詐欺広告だらけ 22/6/10

ゲームとしては暇つぶしになるし面白いのだがいかんせん、中国系詐欺広告がじゃんじゃん表示される。アプリ会社に文句を言っても広告配信会社に注意すると言うだけで対策はしないだろう。その広告配信会社を選んでいるのは誰なんでしょうね? 詐欺広告は以前は会社名や住所の表記はありませんでしたが、それで詐欺と判断されるようになったので普通に中国国内の住所や会社名が表記されています。最近は女性向けブラジャーの広告でアプリ上では堂々とワコ◯ルのロゴを見せますが、詐欺サイト上ではありません。てかワコ◯ルがあんなに安くないのは男の私でも知ってます(苦笑) キャラクターやアプリは良いのにアプリ制作会社の良識を疑います。

コメント