8年くらいやってる 24/3/20

2021年10月下句にSPP(スーパーぷよクエプロジェクト)なる新装を果たしたが半年も持たず暗雲が立ち込める。まず常設高難度クエストのクリア報酬(定期リセット有り)の石を大幅削減。併せて最高レア変身を補佐する素材の入手経路も激減。このゲームの最高レアは☆7で、その変身条件は何と☆6同一カードの6枚重ね!故に当初からその負担を減らす素材アイテムが存在しており、これまでイベント報酬や記念キャンペーンで配られていたというのにだ。 更にその後間もなくして「ガチャパワー」なる新天井システムを導入。入手保証がこれまでの「10連を特定回」から「ガチャを回す度に貯まる累計ポイント」へ変わった。これで毎度纏まった石でステップを踏む必要が無くなり、単発引きも交え計画的に狙えるように‥と思いきや、そのガチャパワー蓄積は有償石と無償石で何と4倍違う。セールの度にパック買いしてるユーザーからすれば些細かも知れないが、これまでコツコツ無償石を貯めてきたようなユーザーは斬り捨てられたと言っていい。特にコラボ開催時は強気の排出設定で搾り取る気満々である。以前はコラボと言えば排出率は高めな上、中当たり以上のカードを5枚捧げれば確実に目玉カードと引き換えられる「選べるまぜまぜ」が恒例だったのに。コラボ新参が先の変身素材をストックしてる筈も無く、これはもう期間中に6枚引き切るしか☆7への道は無い。繰り返すが同一カード6枚重ねという法外な変身条件なのに、それを助ける(本体が無きゃ何の役にも立たない)素材アイテムの入手経路を何故絞る?これはソシャゲ界隈でも屈指の渋さではなかろうか。またコラボ時ほぼ併設される周回イベントが絶望的につまらない内容で、最早パズルなのかどうかも怪しいレベル。こんなんで新規が定着する訳も無く、折角の呪術廻戦コラボも胡座をかいてフイにした。完全に客を選んだ結果、売り上げはみるみる落ちてサ終の噂が絶えない。10周年を謳った2023年も目立つ事はせず復刻コラボばかりの内容だったし、いよいよ(返金対策の)有償石オンリーガチャが来ても驚かない。因みにパズルゲームとしては本家のような積み上げ式ではなく、元からある山を崩すとぷよぷよ風に消える。大連鎖ともなれば運要素が色濃い内容ではあるが暇潰しには悪くない。キャラも魅力あるし本当に素材は良いのに政策が残念過ぎる。本当にサ終準備で人材が引き抜かれているのか、最近じゃ信じられないようなバグを頻繁し放置もしている。取り締まれてないチーターも多いようで、某大型掲示板では堂々自白してる輩もいる。今から始める人はお覚悟を。

コメント