間延びしためんどくさいゲーム 23/3/2

まず、そもそもアプリゲーム自体が同じようなものばかりで、結果的にどれも皆、いいものをそのまま模倣し続け、それが各ジャンルになってしまっているので、今更パクリ云々を言及する気はない。 ただこのゲームに関しては、いろんなところから持ってき過ぎて随分と食い合わせが悪いゲームだなあと思った。 長くなってしまうので今回は育成だけに絞って書く。 私は馬娘をやったことがないため、このゲームの育成をやった時はKONAMIのパワプロパワサカの模倣だとすぐに思った。 あれと同じように、育成する度に同じ内容のやり取りを繰り返し見なければいけないのだが、パワプロパワサカはそれでも育成を充分楽しめるゲームだった。 あの球とあの球を投げさせたいとか、何キロくらいまで球速をつけたいとか、とにかく先に目標設定をイメージできるので、そういう選手を作るためにはどうしたらいいかまで考え研究し、イベントでダメになったりすることがあっても、非常にやり込み度が高く、ウンザリなやり取りを何度繰り返しても我慢ができた。 しかしながらこのゲームはというと、まず作るキャラの名前も顔も先に決まってしまっているのでオリジナルを作れない。 そして技がどういうものかもわからず、なんとなくこれ、って感じで付けるが、達成感はかなり薄い。 そして何よりも、繰り返すやり取り自体がつまらない。ただ長くてダラダラしているだけなので、ほんの数分でスキップにした。 出来上がったキャラも形が同じで技と数値が違うだけなので、たいした達成感もなく、こんなものかという感じ。 そしてそのキャラを使ってすすめるメインストーリーだが、ゲームバランスが悪いのか、ただ単につまらないのか、3ステージクリアしただけでゲンナリ。 ありきたりでつまらないのでこれもまたスキップ。 もうこうなると、どこに楽しみを見つけたらいいかわからず、とりあえず能力値の高いキャラを兵種ごとに作ることを目標にしているが、すぐに飽きるだろうことはすでに目に見えている。 ゲームの世界観は、サクラ大戦などを手掛けた広井王子らしい感じだが、今のところは、間延びを我慢しながら育成のみを微妙に楽しんでいるだけなので、私としては近々、馬娘に乗り換えるか、パワプロパワサカに戻るかになるだろう。 これなら育成は、昔の偉人とかじゃなくて、たとえ簡素な見た目になってしまったとしても、オリジナルが作れる設定の方がまだよかったなあと個人的には思ってる。

コメント