ビショップはいつまで環境の隅に追いやられるのでしょうか。 22/12/31

・エルラーデの強化を 進化能力なしは流石にないです。リーダー回復を つけてください。6ターン目以降のダメージは リーダー付与の2点回復では賄いきれません。 もしくは敵リーダーのコストや敵フォロワーの 体力に干渉するものでも構いません。 バーンダメージでも強いと思われます。このままでは 邪神の弱体化を渡されたとしか思いません。 また、2体破壊ではどうしようもないです。全破壊か 最低ラインでも3体だと思います。また、消滅に しないと処理できないフォロワーが多すぎます。 エルフに条件があるとはいえ4コストで全消滅できる フォロワーがいるなら不可能ではないはずです。 ジャンヌのエンハンスでも6コストが重いんです。 どうか検討してくださいますようお願い致します。 ・ダメージ量の調整を 最近リーダーに与えるダメージが3点のものが増えて いるような気がするのですが、やめてください。 インペリアルセイントの能力対象外になり、 ホーリーセイバーがいなくなった為防ぐ手段が いよいよ絶望の崇拝者(しかもこれでは1度だけ)位しか ありません。2点ならまだ優しいし4点なら対象内に なるので、どちらかにして頂けませんか? こちらもご検討の程、よろしくお願いいたします。 追記です。ウィッチが明らかなOPです。特に クロスオーバーでも猛威となったスペルである ブレードレインですが、体力まで増加させる必要を 感じません。シュマエル3体と組み合わせると容易に OTKとなってしまいます。かつて環境にいた 旧クオンが4点疾走に要したコストは15なのに、なぜ それを下回るのですか?疾走するのにロイヤルは条件つきでウィッチが条件無しはおかしいのではないでしょうか。以前ほどスペルによるドローソースが足りない訳でもなく、にも関わらず山札にある程度余裕が出来ています。スペルブーストがあるから条件が要らないという理由は通用しないと思います。またセブンズフォースソーサラーも出来ることがコスト以上だと思います。しかも相手の8ターンより先に倒せる手段と1度の20点を受け切れる手段の両方を持たないリーダーもおり、マッチした時点で負けというのは明らかに面白くありません。 新羅咆哮から遊んでいますが、今までを通してみると ローテーションではエルフとビショップが他と 比較するとどうしてもマッチする頻度が少ない気が します。そしてアンリミではホズミが出てから ビショップが微妙になりつつあります。どこで活躍を 見出すおつもりでしょうか。9割方自身が愛用している リーダーを贔屓目で見た発言であることは重々承知の 上ですので私の言うことが勿論全てではありません。 ですが他のクラスには切るだけで勝利が容易くなる カードが刷られているのに、どうしてビショップは初心者の方も普段から遊んでいる方も敬遠するようなカード・デッキばかりになるのだろうと常々思っています。どうかビショップを愛用される方が増えるように工夫していただきたいと思います。

コメント