このゲームは不確定要素のほとんどを下振れるように調整している可能性があります。 24/6/4

このゲームを楽しくやるにあたって皆さんにいくつか理解していただきたいことがあります。(私の経験に基づくものなので真実かは分かりませんが、可能性としてあるんだなと頭の片隅にでも入れておいてください) 1.このゲームは自分でデッキを構築するのですが、初動をこの枚数入れれば確率的に1枚は来てくれるはずだ、シールドトリガーはこの枚数入れれば確率的に1枚は来てくれるはずだ、このような考えはやめましょう。最低限ではまず来てくれません。その枚数に+4は入れましょう。(それでも安定するか怪しいです) 2.このゲームは手札に高コストのカード、シールドに低コストのカードが入りやすいように調整されています。あまりにロマンを求めすぎると精神が崩壊するのであまりオススメ出来ません。 3.自分が下振れている時は大体相手が最初から上振れています。そして、そういう時に限って相手のデッキの方が初動が少ない型のデッキの場合が多いです。こういう時は運営が勝率を調整している可能性があるので時間をおいてからゲームをしましょう。(そうでなければ説明がつかない連敗が私はありました。) 4.動画などを見てこの人のデッキ安定しそうだなと思うかもしれませんが、あくまで動画なので毎回その動きが出来るわけではないです。どれだけ安定しても5回に1回くらいは下振れる可能性はあります。その1回を連続で引いてもあまり恨まないであげてください。 5.このゲームは紙のように盤面にたくさん並べることが出来ません。ドラグハートというカードが出てからは出せても5.6体が限界です。盤面が埋まってしまうと出そうと思っても墓地に行ってしまうのでよく考えてプレイしましょう。 6.これは特にドラゴンデッキを使いたい人に対してなのですが、メンデルスゾーンというカードをプレイする際には注意が必要です。このカードを使うとほぼ確実に2枚墓地に行きます。これは運営が設定しているので間違いありません。以上がゲームをする前に理解してほしいことです。万が一このようなことがあなたにも起こってしまったら[そういえばレビューにこんなこと書いてあったな、こういうことがあるのは自分だけじゃないんだな]と思っていただけたら少し気が楽になるかと思います。長々と語ってしまいましたが最後まで見ていただきありがとうございました。皆さんが良いデュエルライフを過ごせることを願っております。

コメント