既存国産RPGの簡略化オマージュと、手抜き翻訳と温度差がありすぎる運営好みの豪華声優陣 23/5/15

システムが某国産RPGを簡略化したもの 深いと言うレビューが多いですが、既に作られたもののオマージュです 一日何時間も微量の強化素材を集めて毎月2〜3万課金して1キャラ引くくらいなら、キャラ編成の幅が楽しめる国産の買い切りRPGやります 運営方針としても、ローカライズの力の入れ方に見て取れてしまう 「オタク文化が好き」だけど、作品文化は全く興味がないので見てくれと声優だけ豪華であれば満足といった仕上がり具合 各セリフの掛け合いのズレと、そもそも日本語の怪しさがキツすぎる上に、ストーリーも薄っぺらい勧善懲悪もの そこに運営お気に入りのこだわり豪華声優陣!の温度差 これを評価してるのは、今まで拘って作ってきた日本のゲーム会社を理解出来ないと人間だけです

コメント