ブルジョワアプリ 23/3/21

シャドウ○ースとの比較 ○カード生成 マスターデュエル:レアリティごとに分解ポイントが分かれているので、URを引かないことには話にならない。つまり金がかかる シャドウ○ース:分解ポイントがレアリティで分かれてないので、どのレアリティのカードでも無駄にならない。つまり金がかからない ○環境デッキを組むのに必要なお金 マ:少なくとも3万円(50連)ではUR4〜8枚くらいしか出ない。それだけでは狙ったURが3枚揃うのは難しい。分解して揃えるにしても、3万円は見積もるか、無課金で3ヶ月くらいジェムを貯めれば作れるかも。その頃には環境は変わってる シ:普通にプレイしてポイント貯めて、以前使っていたデッキを分解すれば、環境デッキひとつくらいは組める。課金する必要を感じたことはない。好きなスキンを集めるには課金が必要だが天井があるので良心的。 ○環境の移り変わり マ:強いテーマが現れる→強いテーマが弱体化される→強いテーマが現れる……のループで環境が移り変わる。運営の独断でテーマに必須のカードが制限されて使えなくなるので、強いテーマほど、課金して揃えたカードでも使えなくなったり、弱くなる可能性がある。 シ:ローテーションというモードでは3ヶ月ごとに使えるカードプール自体が移り変わっていく。 アンリミテッドというモードや、マイローテーションというモードでは過去の環境のデッキで遊ぶことが出来る。 ○デュエルの駆け引き マ:先行では、ソリティアを延々と続けて相手に何もさせない盤面を作る。後攻では相手に盤面を作らせないためにゴキブリや幼女や隕石などの妨害を投げ付ける。それが引けてなければ負け。 シ:PPというカードをプレイするために必要なポイントがあり、ターンを経るごとにPPが増えていく。ターンを重ねてそれぞれ盤面を作ったり、相手のライフを削ったり、強いカードを使う準備を整えたり、様々な戦略がある。 だいたい勝敗がつくまで7ターン以上はかかるが、1ターンがかなり短いのでやり取りがある。基本は盤面のモンスターで殴り合う。 以上、ざっと比較。 遊戯王はもともと最高のカードゲームだと思うが、運営が台無しにしてると思う。 制限改定に際して何の説明もない。ユーザーを舐めてる。 デジタルコンテンツであり、紙のカードと違って資産は残らないので、もっと良心的な価格設定や措置があっても良いのではないかと思う。 環境で戦うには月に何万も課金しなくてはならないゲームだと覚悟した方が良い。 遊戯王は大好きだが、スマホのカードゲームならシャドウ○ースをするとか、月に1500円くらいのpcゲームを買うとか、マスターデュエルをやらない方が幸せになれると思う。

コメント