城塞レベル14にするには課金が必要なシステム 24/5/22

基本システムは「よくあるアレ」でしかないので、特筆すべきものは無い。  ただ、城塞レベルを13から14に上げるためには3Mの兵糧が必要だが、ログアウト前に1Mまで兵糧を蓄えても、寝て起きてログインすると、必ず300k台にまで兵糧が減っている。何度やっても、必ずそうなっている。  つまり、システム上城塞レベル13から城塞レベル14にする為には、ログアウトせずにいきなり兵糧を3Mまで蓄めなければならず、討伐などでコツコツアイテムを貯め続けるか、課金するかしかない。  システム構築の発想があまりにセコい。

別に課金しなくても楽しいですけどね 24/1/31

課金しないとダメ、略奪される、とかいうネガティヴコメントが多すぎる。 負けてボロボロにされた?敵が強すぎて倒せない? 強いやつと戦うと、負ける。弱いやつと戦えば、勝てる。たったそれだけの話です。相手同盟の中で自分より弱そうなやつを、再起不能になるまで執拗に狙えば宜しい。 アプデの頻度が高すぎて、数万円、数十万円課金していたものも、2ヶ月すれば無料でぼちぼち手に入るようになるので。課金を急ぐ必要性を感じない。 じゅうぶん楽しいゲームですよ。かれこれ2年以上遊んでいます。 2024年1月追記: 5年ほど遊びましたが、もう卒業時期ですね。評価を星5から星1に落とします。 最近はゲームのコンセプトすらも崩壊し、もはや中世のアーサー王の話など関係ありません。2ヶ月に1度くらいの大型アプデだったものも1ヶ月に1回→隔週に早まり、今となっては毎週のように集金広告。ゲームにログインするたび、”X”閉じるボタンを5連打くらい。通知なしの突然の機能実装(バグ取りすらしてないので動かない)はもちろん、今までの恒常イベントですらバグが出るようになりました。もう、このゲームは終わりです。 ちなみに運営会社がKingsgroup社から Funplus社に変わった頃からほんとに酷くなりましたね。今日1万円のものが、来週には1000円まで寝落ちする、そんぐらいの出鱈目運用ですし。

月7-8万課金出来れば、なんとか優位性は保てるかなぁ 23/8/23

ハッキリ言うと課金無しでは、かなり辛い思いをするゲームですね。 ガチ課金者いるチームの仲間が入れば、色々な補助役として生存出来るかもしれない。自分の所属する国が、内戦絶えない国なら続けるのは難しいかと思いますね。無課金では絶対に勝てません。即死してヤル気失くすと思います。それでもチームとして支援や守ってくれるっ仲間がいれば楽しいゲームかな。トップレベルは月に100万ぐらい課金しないと維持出来ません。

注意!詐欺会社です! 23/4/11

勝手に課金されていて通知を見てびっくり! 運営に問い合わせてものらりくらりとかわされ続け、最終的には勝手にやり取りを打切る始末。 だいたい、詐欺運営よろしく問合せがすごく面倒になるよう作ってます。 コピペ出来ても、一つのコピペしかできないので、IDなどまたコピペするのに戻ると全て一からやり直し。このように仕組まれてますので、途中で諦めさせるようにもっていこうというのがみえみえ。 「24時間以内に返答が間に合わなければ打ち切ります。」と、もう最初から真摯に対応する気はさらさらありません。 で、結局は泣き寝入り。 こういう会社を訴える術ないのかな? 本当に許せないです。 一見ちゃんとしてそうかなと思いましたが、こんな酷い運営は初めてです。 こんな運営、AppleやGoogleがちゃんと取り締まって弾けよ。

守銭奴運営にレベル格差の執拗な攻撃 23/3/12

何事も課金、課金、課金の貧乏運営。 先ず課金しないことには前に進みません。 月10万突っ込んでも既に2000万ぐらいっ込んだであろうレベル差ある外国人に攻めまくられて金の無駄に。 ソーシャルゲームのなかでもコレだけぶっ飛んだた運営ないんじゃないかな? ホントに守銭奴感がスゴい。 ホントにバランス悪い。

城(アカウント)の売買が行われています 22/11/30

基本的に、アカウントの売買は禁止されているのですが、それでもkoaでは行われています。それはともかく。。城を売って、その後その城は自分のものだと運営に言い、売った城を再び取り戻す。と言う犯罪が行われている。それをkoaに報告してもkoaは元の持ち主に城を返します。それが行われている事を運営は把握していて売り手に城を戻す。通常は、双方のアクセスを禁止すべきだと思うのですが。。そのような危険なゲームです。

城(アカウント)の売買が行われています 22/11/30

基本的に、アカウントの売買は禁止されているのですが、それでもkoaでは行われています。それはともかく。。城を売って、その後その城は自分のものだと運営に言い、売った城を再び取り戻す。と言う犯罪が行われている。それをkoaに報告してもkoaは元の持ち主に城を返します。それが行われている事を運営は把握していて売り手に城を戻す。通常は、双方のアクセスを禁止すべきだと思うのですが。。そのような危険なゲームです。