カードゲームと考えなければそれなりに面白い 24/6/18

このゲームは対戦型カードゲームではなく先行制圧自慰見せつけゲームなので普通の人はやらない方がいいです 馬鹿ゲーとしてやる分にはそれなりに楽しいですけど戦略性は課金して最高レアの強いカードを手に入れろなのでおすすめはできません 基本的には出す順番が決まっているので戦略性は初期の手札がお祈りが届くかくらいです。恐らくトランプのババ抜きの方が戦略性があります インフレの突き進んだ末期のソシャゲの様な状態なので馬鹿ゲーとして楽しむ分には有りです

ストレスゲー 24/6/16

環境デッキUR多すぎ ただの課金ゲー 揃えないと勝てないし何だこれ リアルカードより金かかるんだが何が手軽だよ こんな方におすすめの中に「カードを揃えるのに課金できる方」ってちゃんと書いとけ クエストやイベントでジェム数千個貰っても10連でUR0がザラにあるのおかしい 毎回確定1枚でいいじゃん こんだけ必須UR多いんだから

無駄 24/6/13

金の無駄 汎用カードとか使い回せるカードはありますが、「環境テーマ」とそれに相性の良いテーマが全てなので、強い新規テーマが来たらカード資産が無駄になります。 時間の無駄 デイリー報酬などありますが、無課金でのゲーム内通貨の入手方法がランクマッチが基本なのでガチデッキばかり相手です。 遊戯王がつまらないので他のゲームやりましょう。 MTGアリーナがオススメです。

遊戯王も終わりだな 24/6/12

プレイするだけで、不愉快になるゲーム。カードゲームとして終わったと思う。 まず、最近のカードの効果がと昔のカードと比べて強すぎる。一枚のカードに効果ありすぎ。テキスト読むだけで疲れる。そのせいで一ターンにやりたい放題されるか、こちらがするかでほとんどが一方的なデュエルになる。 このゲームをしているのは昔から遊戯王をしている一部のユーザーで、このカードゲームには新規プレイヤーが増えるわけない。やりすぎたな遊戯王。 カードのイラストはかっこいいんだけどね。

ゲーム性が薄く、やる価値無し 24/6/10

今の遊戯王は好みが分かれると言われますが、実際には過度なインフレによりゲームとして成り立ってすらいません。 もちろん回し方を覚えていないのは論外ですが、覚えた後は初手の引きで全て決まるため、ただの運ゲーになります。 (1日100試合以上、確率が収束するほどやり込むなら別) また、ランクマッチは上位ランクほど同じデッキとあたる頻度が上がるため、さらに運の要素が高まります。普通に飽きます。 なのでカードゲームとして、真剣にやる価値はないです。 待ち時間も気軽に出来ないほど長いです。 しかし、それらはあくまで遊戯王のゲーム性の問題であって、マスターデュエル自体は操作性も高くバグも少ない非常によく出来たゲームだと思います。 OCGの開発がまともにならないとマスターデュエルも改善のしようがないため、ユーザーと同じく被害者なのかもしれません

ただの運ゲー 24/6/9

正直高評価されてる理由がわからない レビューはほとんどサクラだと思われる プレイしてみればわかるが、シングル戦故に先行の有利が顕著であり、環境も特に規制が少なく先行制圧を許している そのくせ負ければランクを降格するため、後攻を3回連続で引けば高確率でランクを下げられる シングル戦故の理不尽さに対する救済もなく、時間のかかるじゃんけんであるためこれからプレイを考えてる人はやめた方がいい

煽り行為に対し対策を取らないのが無理 24/6/9

ゲーム性、ラグの無さなどについては星5でも良いが煽りなどに対し何も対策を取ろうとすらしていないのが星1が妥当という評価になる原因、例え相手がいくら放置をしようが遅延行為をしようがこちらがリタイアをしてしまえばデイリーミッションに反映はされない。その上ランクマとフリマの2つを作ることにより初心者に優しい風を装ってはいるがフリマではミッションに反映されないというのがもはや笑いすら出る点である

先行取ったもん勝ち 24/6/6

最近久しぶりに始めたのですが、 このゲームは先行を取れば大体勝てる ゲームですデッキにもよりますが 大抵は先行を取る=妨害デッキです 先行を取られた人はただただ 長い時間相手が盤面作りを眺めて いるだけですそしていざ自分の ターンが来ても何もできず、 モンスターを召喚しても妨害 魔法カード等を使っても妨害 そういったプレイヤーが数多く います現状私もアプリをダンロード してランクにいきましたが、 1番下から一つ上のブロンズに 上がるだけでこういったデッキを持つ プレイヤーがいます ブロンズに上がってから何十試合 しても一向にブロンズから上がれず 必ず数試合に一回は妨害系です 勝てる要素が微塵も無くダンロード してから数週間でやめました

先行ゲー 24/6/2

現代環境がインフレしすぎて、最近のテーマは誘発をくらっても何事もなかったかのように動くのやめてほしい。せめて誘発1枚で止まるくらいのカードパワーに抑えてほしい。まじで後攻取ったら時は誘発引けるかどうかのゲームになるのが本当につまらない。 OCGとの差別化をするためにMDにはスタンダードレギュレーションみたいなスタン落ちのあるランクを増設してほしい。

楽しめないのが正常かもしれない 24/6/2

「遊戯王でしか楽しめないものがある」 この言葉に全く嘘はないと思う。 先攻で3〜4分かけてソリティアをして、後攻に何もさせずに勝ったり、ただひたすら嫌がらせをするデッキを使ったり、後攻で運ゲーを決めて全てちゃぶ台返しして勝ったり、できることは沢山ある。 ただ、運が悪ければ「相手が気持ちよくなってるところ」を見るだけのゲームになって、途端につまらなくなる。マスターデュエルは遊戯王を的確に再現しているが、肝心のその遊戯王自体が非常に好みが分かれるゲームになっている。 「対戦相手の思考を読み切って勝ちたい!」とか、「お気に入りのモンスターを使って勝ちたい!」とかはほぼできないゲームなので、最強デッキを使うのが1番楽しいと思う。

ランク上げるメリットがない 24/6/2

デイリーミッションはランクマッチじゃないとカウントされませんが、高ランクになるにつれて環境デッキの割合が増えます。 当たり前ですが、相手に行動させない事がカードゲームで強いとされますので、環境デッキとは先行とって相手を封殺するデッキになってきます。 その為、ミッションをこなしたいけど、何もできなくてただ時間が潰れるなんて事はざらにあるので、高ランク直前には自傷デッキとかいうミッションをこなしつつ自害するデッキが出て来ます。 そうなると勝手に高ランク入りする事になり、遊戯王デビュー1週間かそこらでガチ勢達とマッチするようになります。 遊戯王に興味を持ち始めた理由が、動画などでこのテーマデッキ面白そうとかだと、なんで遊戯王始めたんだっけってなったよ。 何が言いたいかと言うと、寿司は使うより食った方がいいわ

デジタル運ゲー 24/5/26

最初の手札が事故りまくってまともに遊べない。戦えない。勝てない。課金してデッキ作っても意味無い。全て初手運ゲーによって決まる。先攻後攻なんて関係ない。システムのさじ加減で全て決まる。出来レースみたいなもん。紙でやった方が全然いい。流石コンマイ👏課金する意味も無い。リンクスではいい感じの手札にできる「バランス」というスキルがあるからある程度事故は防げるが、こっちにはそんなものがない。事故ったら終わり。問答無用でボコられて終わり。抵抗も許さず一方的に潰される。こんなんで新規とか来る訳ない。早急に見直すべき。インフレも酷い。古いテーマも少し強くされるが、完全新規テーマ相手じゃ全く無力。作るだけ無駄。無効だ破壊だ除外だなんだと妨害ばかり。訳分からんうちに負けてる。ドM以外におすすめは出来ない。

プログラマーは凄いが他が酷くて全く評価出来ない 24/5/20

遊戯王の難しい言語をプログラムに落とし込んで遊べるようにしたのは凄い。 ただその評価をゼロどころかマイナスにする運営はもっと凄い。 先行有利環境なのに改善無し、時間も5分と長いからスマホで外に遊ぶにはキツイし、そもそも演出のせいで実際は7分程待たされ、返せない盤面渡されて終わる。イベントも結局環境カード規制ほぼ無しだから同じようなデッキしか居ない。 ハッキリ言ってやらない方が時間に優しいし、ストレスも溜まらないからアンインストール推奨ゲーム。

ク◯ゲー 24/5/19

シンプルにつまらない。 先行取って手札良ければ勝ち。 先行取ってもやる事は決められたルートでカード出すだけ。 最近は馬鹿が考えたような効果のカードが量産されインフレが加速している。 運営がどこを目指しているのか分からない。 その内共通効果でノーコスト特集召喚&墓地蘇生のテーマとか出てくるんじゃないですかね。 今から始める人へ プラチナ上がった途端に環境デッキとのコイントスバトルが始まります。 これを面白いと思うかはあなた次第ですが、一般的には時間の無駄です。 少なくとも自分は辞めます。 もう二度とやりません。

楽しませてもらっていますが… 24/5/14

環境デッキ以外でプラチナ帯でエンジョイしております。 ただ一部デッキのバランスがおかしいと思いレビューを書かせてもらいます。 正直な話、環境デッキ扱いされているもの以外を使うプレイヤーにとっては全然楽しめないと思います。 僻みも入っていますがホビーであるカードゲームで色んなカード(主人公がつかっていたり)があって楽しめるゲームでわざわざただ勝てるだけの1人遊びをしているのだと言いたくなる場面が多く感じます。 ランクマッチでは体感8割強が環境デッキとあたり不快に感じることの方が多いです。 出来れば自主降格などの選択を取れればいいのですがプラチナからゴールドに下がることが出来ません また話は変わりますが 放置勢または相手の降参待ちのプレイヤーも多く体感10マッチ中1〜2かいは出ます。 粘ってはみますがそれでも興は冷めますし イライラして2、3回でアプリを閉じることもあります。 アプリの完成度が高いだけにインフレや民度、 課程を楽しむことを忘れたプレイヤーなどに対する残念感が強いです。 それ抜きで言えば最高のアプリであると自信を持って言えます。 出来るだけカードパワーの強いカードに規制をかけてくれることを願っています。

復帰勢や新規はやめとけ 24/5/14

もはやカードゲームと呼べるのかも怪しいです。先攻が作った盤面を後攻がどう崩すかというゲームです。何よりオンラインの環境がなかなかひどいです。課金必須だし、待ち時間長いし、展開を覚えるだけだし、なぜこんなに評価が高いのかがわかりません。復帰勢や新規は友達と一緒にデュエルルームで昔使っていたカードで遊ぶか、同じKONAMIのアプリの「デュエルリンクス」をすることをお勧めします。コイントスの偏りがひどすぎる。そのせいで何度も負ける。明らかに酷い。

ここまで酷いゲームも珍しい 24/5/12

先行圧倒的有利 先行で5分から10分くらいかけて、艦隊をつくり、破壊、カードを戻す、除外、永続魔法化など、後攻に何もさせないで終わらせる為に、毎回同じ事をループするだけのゲーム。 1番酷いのは、後攻でドローさせる事なく終わるデッキもある。 ただ見てるだけで負け。 ゲームでもなんでもないよこれ。 課金する前に、まず体感した方がいい。 やるなら、仲間内だけで縛りを作ってやるほうがいい。 それなら楽しめる

初心者向けでは無い 24/5/10

相手カード読んでると時間切れで負ける。 デュエル後に相手デッキ確認出来るけど、読むだけじゃそのデッキの弱点は分からないです。 持っていないカードでも非公式のエミュレーターみたいにカードの動き確認出来るようにして欲しいです。 絶対無理だと思うけど。 持っていないカードでもシミュレート出来たら☆5。

初心者の意見 24/5/10

良い点 低課金無課金でもそれなりに遊べる 細かいルールが分からなくても勝手に処理してくれる 人が多い 悪い点 少しランクを上げると、環境デッキと言われるものが大多数を占めて、自分も同じようなものを使わないと試合にならない。カードの種類多いけど実際対戦すると5種類くらいのデッキとしか当たらない。 相手の展開を10分くらいずっと見て、いざこちらのターンになって何かしようとすると、無効無効無効で何もできずに終わる試合がよくあるのもつまらないです。 ↑ ゲーセンで友達に付き合って、興味ない格ゲー見てるよりつまらないです。 カードゲームがやりたい人は他のゲームを探すのをお勧めしますが、無課金でも雰囲気はわかるので他にやるゲームがなければ遊んでみてもいいかもしれません。 とてもいいゲームだと思います。

まあまあ 24/5/10

たのしんでます!先攻有利なのは元々そういうゲームなので気にせずやってます!かっこいいモンスター並べて演出派手で展開中も楽しんでます。 ただ、時間が短すぎる特に後攻の時。 先攻側は300秒でも持つでしょうが後攻側は考えることが先攻側以上に多く300秒ではあと30秒あれば攻撃してライフ取れてたのに!ってことがよくあります後攻側の制限時間だけでも350秒とかにしてほしいです

秒で人を不快にできるとてもとても楽しいゲーム 24/5/8

遊戯王には多種多様なカードが存在し、その組み合わせで対戦を楽しむカードゲームであります。しかし、この多くのカードが非常に厄介で一部、ルーンデッキやメタビート(相手の行動を著しく制限するテーマ)により行動を一切することが出来ず、ただ相手の行動を見るだけで負けることが多々あります。 オンラインゲームにおける対戦相手の顔が見えない、直接対峙しないという点において相手に遠慮なく理不尽を押し付けられる、このひたすら不快なデッキが蔓延る現状があります。運営はこの現状に手を打たず、対策を行っているものの全くと言っていいほど不十分です。 また、コイントスで先攻後攻を選んで戦いますが、遊戯王そのものの特性上、相手の展開を防ぐことが出来なければ高い確率で負けるため、後攻の勝率が非常に悪いものとなります。このゲームには先述した理不尽なデッキの他に、先攻ワンキルデッキというものが存在します。そのままの意味で相手をワンパンします。こちらにターンは来ません。つまり、ある程度はコイントスの出目次第であり、このゲームはコイントスで表を出すゲームです。 以上より、遊戯王に興味があり始めるという人は今1度考え直す余地があると思います。1対戦10分だとして、多く対戦を繰り返すうちこのゲームに費やす時間はある程度のものとなるでしょう。貴重な人生の時間を費やしてどうしようも無い相手の理不尽な展開を見るのがお好きな方以外、このゲームをインストールすることはオススメしません。

正直言って時間の無駄 24/5/6

インフレし過ぎて先行1ターンが異常に長いです。 その場合、こちらにターンが回った時点で負確ですし、 時間的にチーターに当たったほうがまだましと考えるとPVPとして破綻していると思います。 先行1ターンの物理時間が長いプレーヤーはコイントスで裏が出やすいようにするか、 コイントス裏で負けてもランクが下がらないようにしたほうがいいでしょう。 また売上のためか、紙のカードとはレギュレーションが異なるため、 紙と同じデッキすら組むことができません。 KONAMIのユーザ軽視は昔からなので、今後も改善は無いでしょう。

正直星一つも付けたくありません 24/5/4

紙の方を辞めて久しぶりにMDで復帰してみました 遊戯王がただのソリティアになっていて時間の無駄にしかなりませんでした カードゲームは対戦相手がいて成り立つゲームなのに5分近くもソリティアを見せつけ相手に何もさせない 遊戯王はもう相手無視で一人でやるものになってしまって残念です もう二度と遊戯王を遊びたいと思えません

運営がダメ 24/4/29

1年ぐらいやってますが運営はユーザーの意見に聞く耳を持たず我が道を行くって感じでユーザー置いてけぼりの王様運営です。 カードの生成ポイントがレアリティ毎に分かれていますが他のレアリティのポイントに変換不可でなかなか欲しいカードが手に入りません。 ガチャでもURが10連で1〜2枚出れば良い方で無課金ではまともにデッキを作ることさえ許されません。 対戦も先攻が手札事故を起こさない限り基本的に勝利するためコイントスで勝敗が決まると言っても過言ではありません。 しかもそのコイントスで後攻が連続して選択される事が多くなんとか勝利できても連勝が難しくなかなかランクが上がりません。 レビューで⭐︎5の方がいますがサクラか始めたばかりの方だと思うのであまり参考にはしない方が良いと思います。 遊戯王自体は昔から遊んでいて好きなコンテンツなので運営の方針さえ変われば最高のアプリになると思います。

無能運営が提供するゴミゲー 24/4/27

いい加減にマッチング機能を改善したりして欲しい。そもそもの話ゲーム内にブロック機能が存在してる時点で、前に開催されたデュエリト同士の絆を深めよう的なイベントする意味何処にあるの?マッチングする時に自分のいる国以外もマッチングできる出来ないの設定機能を実装して欲しいです。後、リンクス・OCGともしっかり差別化して欲しいです。環境が使いたいガチ勢はOCGをやっていればいいのでは?って思ってしまいます。あくまで、アプリゲームなので楽しく隙間時間に遊べるくらいのレベルで運営して欲しいです。今開催している融合シンクロエクシーズのチーム戦も手札誘発は各チームで使えるのは良いと思います。ですが、融合テーマの落胤でエクシーズテーマのクシャトリアが使えたりするのは、違う気がします。

プログラマーが無能なんじゃない? 24/4/22

明らかに手札に来るカードとコイントスの確率がおかしすぎる 先攻後攻決めるコイントスは9割裏が出るし、相手は制限カードを初手から2から3枚普通に持ってるし、初動18枚入れてて初手事故とか半分くらいあるから、しっかり見直すべきでは? せっかく遊戯王なんて鉄板のコンテンツなのにプログラマーがゴミだと評価下がるだけですよ?

二度とやらない 24/4/15

運営側がゲームのコントロールをいくらでもできてしまうため、課金プレイヤーには初手札でいいカードを引かせたり、逆に課金の足りないプレイヤーはコイントスも連続で裏にしたり、3積みのカードを引けないようにしたりも可能なわけで、運の要素を全て運営がコントロールしている可能性があるため自分は紙の方でやろうと思います 3積みで手札に来て欲しいカードが10試合に1回ほどしか手札に来ない 1枚しか入れていない手札に来て欲しくないカードがほぼ全ての試合に手札にくる 5試合連続コイントスが裏が当たり前 後攻の場合手札誘発が来ることがほぼ無い 逆に先行の際は9割型手札に来る 課金させて、強すぎたから制限しますwも当たり前のゲームなので二度とやりません。

bot多すぎ 24/4/12

リリース当初からやってますが、昔からbotが蔓延ってます。 酷い時は先攻ワンキルしてくるbotが大量発生していた時期もありました。 このゲーム、ビギナー→ブロンズ→シルバー→ゴールド→プラチナ→ダイヤ…みたいにランク帯が増えていくのですがプラチナ帯までbotがいます。 ランクは月初に1ランク帯落とされるのでそれだけbotにあう確率が上がります。 僕はよくゴールドからダイヤ帯を行き来してるので3戦に1回くらい当たります。 デッキ試したいからランクマ潜ってんのに連続でbotに当たったりすると萎えます。 運営も対処が難しいのかと思いますので新規で始める方は諦めてbotと戦いましょう

カードゲームなのにカードが全く手に入れられない 24/4/8

始めたての頃には大量のジェムが貰えるため、一見初心者に優しいと思えるが、その実態は全て手札誘発や汎用必須カードを作るために全て消費される(うらら×3.増G×3.夢幻泡影×3.墓穴×2.抹殺の指名者×1)などのように必須なカードが単純計算でURが12枚も必要である。これではデッキを作ったとしても必ずブロンズ5で止まってしまい、強いデッキはURが多いため全く作れず、挙句に趣味デッキは無課金勢にとっては作る暇さえ与えられないため、結果的に環境外デッキの人気は落ち続けてしまう。したがって今後のマスターズデュエルのプレイヤーを増やすためには「必須カード」(主に手札誘発)を十二分に配布することが必要だと思われる

ランクマッチ 24/4/7

ランクマッチで、ティアラメンツや烙印やラビュリンスやクシャトリラが増えに増えそれを嫌がったユーザーが召喚・特殊召喚・罠メタが増えて対策出来ないテーマや対策カードを入れるとデッキ枚数が増えて弱くなるテーマはそもそも遊べない。本当に何も出来ない。環境デッキを対策カードを入れるのはゲームとして分かるがそれを入れないとゲームならないのなら調整や規制した方が良いと思う。後、海外とサーバー分けて欲しい。ランクマッチをやっていて海外勢の方が圧倒的に多い印象でした。運営が1度声明出したけど本当に対策しているのか実感が沸かない。上記4つのテーマを使えば遊べるのでこれから遊ぶ人はそれを使ってください。

初心者に優しくない 24/4/3

ランクマ相手強すぎ 同じくらいの土俵でやらせて欲しい こちらの実力に合わせて適切な相手とマッチングして欲しいわ 報酬制度ゴミすぎ 負けた相手にもジェム配らないといつまでも強くなれないでしょ 地味に課金誘導してるところがカンに触る 報酬がランクマ依存よくない フリーマッチでも報酬はランクマほどじゃなくても配るべき。 これならリセマラするわ これでは離脱必至 せっかく素晴らしいシステムのゲーム内容なのにランクマと報酬のゲームバランスが残念。

期待を込めて 24/4/3

カードを確認すれば済む話しなのですがたまになんの影響を受けて発動できないのか分からない時があります。 1.墓地へ送られるカードは除外される(ディメンションアトラクター)残り1ターン 2.お互い特殊召喚できない(パキケファロ) 3.自身が特殊召喚する度に相手は一枚ドローする(増殖するG)みたいに簡単に箇条書きで一覧があると助かる。そうするとバグも報告しやすくなります。たまになんの影響もないのに発動できないカードがあるんです。メジャーなカードは挙動通りなのですがマイナーなカードは多少バグがあると思っています。

曖昧だな 24/4/2

いや、普通にフィールドのモンスター、トラップ通常魔法とか発動するなら発動する発動しないなりしないで早くして欲しいんだわいらんラグがありすぎるdrawの時も数秒かかるししかもモンスターや通常魔法の発動する条件が曖昧すぎる明らかモンスターが能力発動した時に使えます書いてあるのに使えないのが結構ありますしかも相手は発動しないのにこちらは待たないといけない何故待つ必要あるんだ?結局何もしないんかいって思うことがあります少しスピードが遅すぎるあまりにもいいとこ2割致命的な悪いとこ8割と言ったところです

デュエルリンクスよりいいと思いきや… 24/4/1

デュエルリンクスと比べて、正規ルールで遊べるといったことやカードの質や量などは良く、仮に入手できないカードがあってもいらないURを崩せば手に入れられないこともないですが、どうにかならなかったのかと思う点がいくつか。 ①ミッションがほぼランクマッチがらみなこと。これのせいで中々ミッション自体が進まないことが。さらに相手が先攻の場合何もさせてもらえなくて終わったとなってしまうこともあるので、無駄な時間を過ごすことに。フリーマッチやソロモードでも達成対象ならよかったのに。あとは、他の方の声にもあるが、サレンダーした場合でもカウントされれば多少はマシかと。 ②ランクマッチの敗者に厳しすぎる報酬制度。勝てば大体3000〜くらい貰えてレガシーチケットが3枚くらい貰えますが、敗者にはほぼなし。何も貰えないうえに時間を無駄にするくらいならサレンダーした方がマシなくらいなので、手札が悪かったり詰みと感じたら即サレンダーが横行してる程。最後まで戦ったのなら、レガシーチケットが貰える最低保証の1000は欲しいところ。 ③先攻有利過ぎ問題。これは根本的に変えないといけないところではあるが、ここを変えるには元の紙カードの方が変わらないといけないだろう。マスターデュエル側でなんとかすべき点があるとすれば、後攻側で勝った場合に先攻側よりボーナスをつけることやレートで後攻で負けた場合は先攻よりも下がりにくくすることくらいか。 ④初心者に厳しすぎる。ランクマッチが環境デッキばかりでカジュアルに楽しめない。さらに上記のミッション問題もあり、初心者ではソロモード以外まともに達成できない問題すら。 しかも、これらは同じようなことを当初から言われているにも関わらず全く変わってません。運営も努力はしてると思いたいですが…。

ガチでやらないならやるべきじゃない 24/4/1

先攻取ったもん勝ちのゲームです。カードゲームなので知識とカードパワーのみの戦いのため、ガチ以外は人権すらない。 もしどうしてもやりたいなら、月の下旬にやりましょう。月の初めは廃人が低ランクにいるのでカードが揃ってないのもあってオタクのオ◯ニーを見せつけられるゲームです。見たい変態かガチで強くなりたい人以外は時間の無駄かつストレスマッハです。やめておきましょう。

2周年を迎えたマスターデュエル 24/3/31

・はじめに 遊戯王自体はマスターデュエルで初めてやった人の意見です。それも黎明期と呼ばれるエルドリッチ、ドライトロン、鉄獣戦線でやったきり久しぶりに復帰しているので間違った見解もあるかもしれません。そこだけご留意ください。 1.遊戯王と他カードゲーム マスターデュエルを語る上でやはり遊戯王というもの存在自体を見ていく必要があるでしょう。一応、私自身はシャドバとデュエマは最新の環境はわかりませんが触ったことがあります。その上で他のカードゲームアプリとは異なるなという印象を受けます。 なぜそう思うのかということですが。妨害カードの存在感と開幕からフルスロットルという点です。 デュエマやシャドバは徐々にゲームスピードが上がり展開が広がっていくというゲーム性でありモンスター同士の戦いも少なからず起こり得ます。対して遊戯王は手札事故や相手の手札誘発を免れれば先行でも序盤からフルスロットルで展開できます。 そして強力なモンスターや強力な罠、強力な魔法で先行が後攻の相手のしたい理想行動を徹底的に封じるため、モンスター同士の戦闘が起こらず序盤で勝敗が決することも多々あります。 従って、妨害カードが遊戯王においてかなり重要なウェイトを占めているといえ、人によっては合わないということも起こり得るのかなという印象です。シャドバでも「後攻はプレミ」なんて言葉がありましたが遊戯王ではそれをより強く感じます。 2.課金要素 久々に復帰して遊んでみましたが、今でもマスターデュエルの配布は比較的多めだなと感じます。もちろん、課金をすればより多くの作りたいデッキを作成しマスターデュエルを遊び尽くすことが可能ですが、無課金でも安いデッキにフォーカスを当てれば複数デッキ作ることができます。 また、別に環境上位のデッキだからといって全部が全部高コストなデッキというわけでもなく、安く作れるものもあるのが素晴らしい点です。 課金、無課金問わず楽しく遊んでいける環境になっていると思います。 3.国際人気 マスターデュエルをやっていて思うのが本当に色々な国の人がやっているということです。中国語圏の人や韓国、欧米のプレイヤーとも普通に対戦します。 Twitchの視聴者数を見ても日本のみならず多くの国の方がマスターデュエルを遊んでいるのを見ると遊戯王人気は流石だなと思います。海外には海外の考えによる環境の違いがあると思いますので、より多様なデッキと戦えると言えるでしょう。 ・さいごに 2周年を迎えたマスターデュエルですが、遊戯王の人気もあるのでまだまだ活気は健在です。 そして今年は遂にポケカのアプリが実装される年でもあります。これでポケカ、遊戯王、デュエマという国内のカードゲーム三大勢力がアプリとして集結するわけです。どのカードゲームアプリが面白いのかという議論もあるかもしれません、そう言った意味でも2周年を迎えたマスターデュエルにとって今年は重要な年になるでしょう。

インフレしすぎ 24/3/30

良いところ 複雑な処理もサクサク 無料でデッキを組め、決闘できる 自動でライフポイント計算 ガチャで出なくても必要ないカードを分解し、狙っているカードを生成できる 悪いところ じゃんけんゲームで不安定な初手の手札や環境デッキとの相性で勝ち負けが決まる 昔の遊戯王はターンの時間も短く、少しずつ展開し、伏せカードの駆け引きがとても熱く、私はとても楽しいと思いました。 しかしマスターデュエルはターンが長すぎるのとインフレしすぎて手札誘発を入れないと相手の展開が止まらないのです。 誘発を入れても引けない時もあり、かと言って大量に入れても全然引けない時もある。逆に全部手札が誘発で展開できず後攻ワンキル された時もあります。 私はイシズティアラメンツが環境トップの時に3回やめ、 完全に引退しています。 今のマスターデュエルは2度とやりたくないなと思いました。

問題な遊戯王 24/3/29

アプリの出来栄えに関しては、難しい遊戯王のルールの処理や遊びやすさや演出など、どのカードゲームよりも完成されており完璧です。 しかし現代遊戯王がおもんないから万人受けしません。 このアプリ内容でポケモンだったり作ったら最強のアプリが完成すると思います。 遊戯王公式はもっと遊びやすい環境を作ってください。

復帰勢や新規はやめとけ 24/3/29

もはやカードゲームと呼べるのかも怪しいです。先攻が作った盤面を後攻がどう崩すかというゲームです。何よりオンラインの環境がなかなかひどいです。課金必須だし、待ち時間長いし、展開を覚えるだけだし、なぜこんなに評価が高いのかがわかりません。復帰勢や新規は友達と一緒にデュエルルームで昔使っていたカードで遊ぶか、同じKONAMIのアプリの「デュエルリンクス」をすることをお勧めします。

殆どバグが存在せず、素晴らしいアプリではあるが… 24/3/28

新しく始めようと考えている人は今はやらない方が良いです 今回判明した制限改訂は、今の環境を改善する気が見当たらなく、次回の新カード発売でまた売り上げを稼ぐ気が明け透けになっているものだった ランクマッチに赴くとほぼ全てのデッキから同じカードが出てくる そしてその圧倒的強さを持つカードに対抗すべく、歪と言わざるを得ないデッキタイプが多数環境に見受けられるようになった こんなにつまらない環境は初めてだと感じた 新カードが強いのはいつもの事だが、過去の引き得カードを規制しなかった事によって、駆け引きがいつも以上に無くなってしまっている。その為に駆け引きが必要なく、コンボ性もない、ただただ1枚の性能が高いカードを場に出すだけのゲームになっている カードゲームとして1番終わっているゲーム体験を味わっているので、しばらく離れようと思います

《正直レビュー》《サクラなし》《半年プレイ》《課金有》 24/3/24

※注意※ ・スマホアプリ「遊戯王マスターデュエル」をダウンロードを検討している人はこのレビューを必ず見といた方がいいです‼️ ・マスターデュエルでの課金は5000円ほどしています ・理由やまとめについては以下の目次からご覧下さい🙇 【レビュー目次】 ⚪︎ゲームを始めたきっかけ ⚪︎ゲーム性(ゲーム環境や具体的なゲームについての説明) ⚪︎ 課金要素、主な確率や使用について ⚪︎まとめ *ゲームを始めたきっかけ*  本ゲーム「遊戯王マスターデュエル」を始める前に、友人間や個人での間でトレーディングカードゲーム「遊戯王デュエルモンスターズ」をプレイしていたコメ主は友人に勧められてアプリ版の遊戯王を始めるきっかけになりダウンロードをしました❕  そこで、アプリ版の遊戯王のみだけでなく遊戯王を始めてみたい方やアプリ版の遊戯王もやってみたいという方に向けて「遊戯王」自体のゲーム性やアプリとの違いについてまとめる事にしました❕ *ゲーム性*  まず、遊戯王自体のルールとしては、一般的に称される「トレーディングカードゲーム」を代表するカードゲームで自分のデッキ(使うカードをまとめた物)を作り1v1で戦うゲームです❕  そして、アプリ版である「遊戯王マスターデュエル」に関しては、基本的なルールは同じで現実にある遊戯王のカードの一部を含むカードを使用してプレイする事が可能です❕  また、遊戯王のルールとしては、年々ルール改正や使用制限カードなどの変更が多々ある為、ルールや使用制限のあるカードについては、遊戯王公式サイトやYouTubeから調べることをお勧めします❕  次に、私がアプリ版遊戯王を半年プレイしてみて分かった事やもしプレイする事を検討している方に向けたアドバイスや初めにやった方がいい事を教えます‼️  これらはレビューではなく、ゲームを始める人に向けた説明なので、細かい設定や理由については省かせて頂き、重要なところをピンポイントで紹介します🫡 1.初期デッキはブルーアイズを選ぶ 2.ソロモードのチュートリアル1を最優先でやる 3.ジェムは作りたいデッキを作れるまで無駄に消費しない 4.ランクマッチやイベントを攻略する これらが主な重要点です❕ 詳しい情報が気になる方はYouTubeやGoogleなどの検索エンジンから調べましょう*\(^o^)/*  他にもガチャでの排出率は現実と同様でレアなカードほど出にくいという性質を持ちますが、欲しいカードと同じレア度のモンスターを分解する事による「カケラ」を集める事により欲しいカードを作ることが出来ます❕  これらの要素を上手く利用して作りたいデッキを作りましょう❕ *課金要素、主な確率や使用について*  ここからはアプリ版遊戯王の使用について紹介していきます。  「遊戯王デュエルモンスターズ」とは違い、当ゲームでの「遊戯王マスターデュエル」では、カードの種類や遊び方が異なっています。主なルールにおいては変わりませんが、カードを集める為にガチャシステムを使用したり、ジェムという仮想通貨を使用した物で様々なアイテムを購入する事が出来ます。  私は、強くなる為にジェムを課金しましたが、ぶっちゃけ必要ないです。ジェムはすぐ集まりますし、ルール改正などで使っていたカードが突然消されてしまうなどのトラブルが発生して後から絶対後悔するのでジェムは地道に集めましょう❕  また、アプリ版では、現実の遊戯王とは違い、ゲームの先行をコイントスで決めます。  巷ではこれらのコイントスやイベントやランクマッチでの接敵するプレイヤー制度に関する確率の不満などが見受けられますが、私がゲームをプレイしての感想としては一部共感できて、コイントスでは明らかに後攻になる場面が偏ったりしているのではないか、と思ったりはします❕ なのでコイントスではなく選択じゃんけんなどの制度の方が公平に遊べる気がしますね❕ *まとめ* ゲーム性◎ 操作性◎ 画質◎ コスパ◎ オンライン◯ 続けやすさ△ 課金× 環境× 【総合評価】 ★★★☆☆ 【理由】  遊戯王自体面白く、アプリ版では現実では高価なカードを簡単に揃えられるという点においてはすばらしいと思いました。  さらに、画質も良く、操作もしやすいという点やオンラインで友達と戦えるという点では面白いなと感じました。   その反面、強すぎるカードのインフレ環境や課金要素においてはあまり良いとは言えません。なので総合評価では星3とさせて頂きました。  ここからは運営さんに向けてですが、ゲーム調整やカード設備に忙しいクリエイターさんに対しては感謝しています!これからも「遊戯王マスターデュエル」が盛り上がる事を期待しています❕❕

ディアベルマスターズ 24/3/24

正直このゲームはオススメしない。  現状対人戦のほとんどがディアベルスター採用になって環境が良いとはとても言えない。  その肝心のディアベルスターも『財宝狩りの悪魔』で簡単にサーチでき、ディアベルスターの効果によってセットされた『原罪宝–スネークアイ』によってデッキから『スネークアイ・エクセル』出し、そしてエクセルの効果で手札に加えた『スネークアイズ・ポプルス』を特殊召喚、今度はポプルスの効果で『蛇眼神殿スネークアイ』を手札に加えて蛇眼神殿の効果で『スネークアイズ・フランベルジュ・ドラゴン』を魔法・罠ゾーンに置き、さらにエクセルの効果でエクセルとポプルスを墓地に送り2体目のフランベルジュを特殊召喚、ポプルスの効果でポプルスを魔法・罠に送る…と誰と対戦してもデュエルの流れがほとんど変わらないのは退屈に感じる。  とりあえず環境が変わるまで様子見がベターだと思います。

プレイスキルでは覆せない3つの問題 24/3/22

①「春うらら」と「増殖するG」  この2つのカードがマスターデュエルにおける問題の中心になっていると思う。いかにして2つのカードを対処するか模索された結果、余計に複雑化してしまったのだと考えられる。 ②「破壊」について  何かしらのカードの効果で相手のカードを破壊する事ができるが、それは「カードを破壊する」だけで「カードの効果を無くす」訳ではない。これを理解すると、筆者は少し諦めたい気持ちになる。カードを破壊したければ、「カードの効果を無効化した上で破壊する」というテキストのあるカードが必要になる。そういったカードの種類は少数であるため、似た様なカードしか見かけない事になると考える。 ③「テーマ」は全てを無視する  マスターデュエルには「テーマ」に沿ったカードが主要となっている。この問題は「テーマ」さえ噛み合っていれば、基本的な条件やルールを無視して盤面を揃える事ができるという事。そこに制限は無いに等しい。強い「テーマ」であれば、プレイスキルなど無くても簡単にゲームに勝つ事ができるため、対人戦では同じ様なデッキを見かける事になる。  以上のプレイスキルでは覆す事のできない要素から、マスターデュエルは複雑で面白くないと言われているのではないかと思う。  最後に、少し楽しむくらいなら、このゲームは面白いです。但し、相応の理不尽を覚悟しなければならないです。

色々不満とかあったけど確実に一つ言える事はある 24/3/22

現実の方じゃ大会で全く使われていないしデッキ検索しても使用者が圧倒的に少なくて 下手したら自分以外に店舗大会とかで使う人はいないんじゃって思っていて 一応新規カードが出た時にはそれなりに一時は使用者が増えたからか検索したら出て来たりはしたが 新規が来たとは言え所詮はファンデッキの域を出ないなら時間が経てば廃れ使われなくなる そんな状況だったがマスターデュエルが始まってから 根強く使ってくれている人達がいてそう言う人達が発信してくれる様になり新たな視点を見れる様になったのは物凄く良かった事だと思う

結局環境デッキつまんない 24/3/21

何をやっても罪宝スネークアイ。同じ展開をひたすら見るだけ… デッキを回している人の自己満自慰行為。 流行りがくるとずっとそれを使う人ばかりで、何が楽しいのか? 今までで1番面白く無いシーズン。 これまで楽しくやってたぶん、落差が酷い。 ゲームをアンインストールする前に伝えたかったため、レビューしました。

ゲームとしては星5 24/3/21

複雑な遊戯王のルールをほとんどバグなく処理できる敏腕プログラマー達によるゲーム ただし実際のゲーム内容はサイドデッキ入れ替えによるマッチ戦前提のインフレをしている現代遊戯王をシングル戦でしか行えない為、OCG以上の先行ゲーである また、フリーマッチが過疎っている為ランクマッチ以外に出来ることが殆ど存在せず、ファンデッキ相当のデッキでも相当なURポイントを要求されるのもあり、ランクマッチで戦える環境デッキや先行番長が可能な地雷デッキ以外は作れば作るだけ無駄になる 総じて、ゲームとしては星5満点評価だが、その良さの全てを現代遊戯王のシングル戦の闇がかき消しているゲームである 昔遊戯王のアニメを見ていたからやってみたい、という方はCPUとのんびりやるモードやイベントが充実しているデュエルリンクスの方をおすすめする

遊戯王(先行の奴が)マスター(行ける)デュエル 24/3/21

タイトルの通り。先行取って展開して気持ちよく絶頂に至るだけ。やられてる側は何も楽しくない。あと規制もうちょっと激しめにして欲しい。マイナーが完全に息をしていない。明らかに制限レベルのカードを無制限で登場させるをやめてくれ。ちゃんとテストプレイしてるか?とりあえずレビュー見て始めようとしてる奴はポケカしときな。ポケカ楽しいぞ。

遊戯王の限界 24/3/18

遊戯王には多種多様なカードが存在し、その組み合わせで対戦を楽しむカードゲームであります。しかし、この多くのカードが非常に厄介で一部、ルーンデッキやメタビート(相手の行動を著しく制限するテーマ)により行動を一切することが出来ず、ただ相手の行動を見るだけで負けることが多々あります。 オンラインゲームにおける対戦相手の顔が見えない、直接対峙しないという点において相手に遠慮なく理不尽を押し付けられる、このひたすら不快なデッキが蔓延る現状があります。運営はこの現状に手を打たず、対策を行っているものの全くと言っていいほど不十分です。 また、コイントスで先攻後攻を選んで戦いますが、遊戯王そのものの特性上、相手の展開を防ぐことが出来なければ高い確率で負けるため、後攻の勝率が非常に悪いものとなります。このゲームには先述した理不尽なデッキの他に、先攻ワンキルデッキというものが存在します。そのままの意味で相手をワンパンします。こちらにターンは来ません。つまり、ある程度はコイントスの出目次第であり、このゲームはコイントスで表を出すゲームです。 以上より、遊戯王に興味があり始めるという人は今1度考え直す余地があると思います。1対戦10分だとして、多く対戦を繰り返すうちこのゲームに費やす時間はある程度のものとなるでしょう。貴重な人生の時間を費やしてどうしようも無い相手の理不尽な展開を見るのがお好きな方以外、このゲームをインストールすることはオススメしません。

ゲームじゃない 24/3/13

もうジャンケンしてお互いの初手の手札見せ合って勝敗決めれば? 結局やってる事これと変わんないだからさ ここまでつまらなく、くだらないカードゲームは始めて インフレし過ぎたカードゲームの末路 25年も続いたんだしもう終わりで良いよ あの頃の皆んながやってた遊戯王とは全くの別物 楽しかった記憶を汚された気分になった

もう終わってた! 24/3/9

手札誘発(増Gとうらら)で先行ゲーを抑止!←まぁわかる 墓穴の指名者と抹殺の指名者で手札誘発を対策←???? 先行ゲーを抑止するための手札誘発じゃないの?なんでそれを止めるカードを作っちゃったの? 今やデッキを圧迫しまくる上記のカード達と、少ない初動札で大量展開しまくるアドバンテージ概念の崩壊。長すぎるテキスト、長すぎる1ターン。 目先の利益だけ考えてゲームデザインのことを考えなかった末路。 宣伝に力いれてももうどうなもならない。