神ゲー故の欠点(少しネタバレあり) 23/6/15

クオリティも高くストーリー良し バトルは癖があるがそこがまたいい しかし唯一の欠点がある、 ・処理落ち ・タスクを切る ・サーバー再接続により再起動 これらを戦闘中にすると、なかったことになる 雑魚戦とかならまだやり直しが早いので済むが、ダンジョンボスとなると話は変わる このゲームのダンジョンはとにかく凝っている、故に長い、奥底にいるダンジョンボスは特に一回の戦闘が長い しかしここで前述した問題が起きるとどうなるか、そのボスをまた1からしなければならない 1章2章などならまだ何とかはなる 問題は3章以降である、形態が何個もある上にHPが平気で数千で削るのがこれまた大変、 戦闘中「よし!残りボスのHPがあと200まで来た!▶︎egoで削る!▶︎処理落ち▶︎ボスHP数千から再スタート 」 それは当人の端末のスペック不足と言われればそこまでだが、個人的にはこれのせいで4章ボスが残り数百を4回ほどしている 最低設定でも処理落ちして、はいやり直し 再起動してバトルを途中から再開出来るようにするか、デバフ、バフ付与のエフェクトオンオフの設定を出来るようにしてください

全体的に好きなんだけど 23/6/8

ストーリーはまぁプロムン節前回、暗め。でも刺さる人は多いからプレイしていい作品だと思う 思うんだけど! EGO使う度結構な割合でアプリが落ちるから! ボス戦を完遂できねぇ!!!!!! 何とかしてくれプロムン これが直らん限り毎回敵めっちゃかっこいいとか楽しんでるのに相手の大技に当てに行くためにEGO使ってアプリが落ちるからテンションだだ下がりなんだ それさえ治れば★5上げたいぐらい でも落ちまくるから☆3にする

ストーリーはとても面白いしキャラクターは最高。その上、ガチャ等のシステムも良心的で微課金勢にも優しい。でも…… 23/6/2

肝心の戦闘が楽しめないのはゲームとして如何なのか? 元々PCゲーム(の中でもスペックを要求する物)を作っていた会社の初スマホゲーとはいえど、戦闘における目玉のEGO(必殺技)を打つ度に殆ど毎回落ちるのはどういうことなのでしょうか。 シーズン2が始まり、胸を踊らせながら追加された新章を楽しもうとした矢先に、ここまで落ちるとは.... ストーリーを進めるに当たって、今作からプレイし始めた私のような初心者だとEGO無しでの攻略は難しいものがあります。 ひとつのクエストに3ウェーブ。 当たり前でしょうけど、敵も強くなってます。 そんな中、なんとか2ウェーブ目までEGOを使わずに進めても、 3ウェーブ目でどうしようもなくなってEGOを使うしかない場面がすごく増えました。(個人談ですが....) 祈りながらEGOを発動させ、その度に落ちる始末。 普通に使えていれば一度でクリアできるステージを、何度強制終了で勝てずに終えたでしょう。 しかも、恐ろしいのはEGOだけではありません。 EGOのギャンブルに打ち勝ち、戦闘に勝てたとしても、リザルト画面に行くまでに落ちるんです。 勿論クリア判定にはなっていません。 たったひとつ。 本来のプレイができるのなら一度でクリアできるたった一つのステージでさえ、 両手で数える程試行し、ようやくクリア判定になる始末。 だんだんファウストの「水袋」音声と演出がトラウマになってきました。 本当に素晴らしいゲームなんです。 世界観も、キャラクターも、ストーリーも、戦闘の仕様もクセはありますがとても楽しいんです。 だからといって、ただのストーリーステージ一つを同じ手順でクリアしに何度も周回するのは正直とても苦痛です。 アップデートや迅速な不具合対応、いつもありがとうございます。 運営様。どうか、どうかスマートフォンでも楽しくこのゲームを遊ばせて下さい。 PC版でなければ安定して遊べないスマホゲームなんてどうかと思うのです。 決して古くはない端末(iPhone13)でさえ安定してできないのはゲームの仕様に何らかの問題があるとしか考えられないのです。 このストレスで折角の新規さんを逃す前に..... 早期の修正、宜しくお願いします。

操作性に難あり 23/4/9

iPhoneSE3でプレイしていますが、最初のダンジョンのチュートリアルでドラック操作を要求された際に、どうしてもカメラ全体が動いてしまい正しい操作が出来なくて困っています。後、キャラ達を操作したり繋げて共鳴させるスペースが全体的に小さくもっと大きくしてほしいと思いました。ロボトミーから好きでこの作品自体も気に入っているので何卒宜しくお願いします。

新規です 23/3/30

友人にキャラが好きそう。と言われ始めました ・キャラデザ、ストーリー等は凄くいいです ・チェインを繋げで戦うのが楽しい ・戦闘や単語?の説明が足りないと思います egoやコイン、呼吸とか精神、属性有利不利など (どこかで説明してたらすみません💦) ・ほかの方は分かりませんが戦闘が始まるとたまにアプリ落ちするときがある。egoを使うと必ずアプリ落ちしますw素殴りでしか戦えない ・キャラボイスのところに戦闘中のボイス追加して欲しい

現状ですと製品化以前です 23/3/21

何度か運営に要望を送りましたが、こちらにも書きます。 プロムン作品はロボトミーの頃から触れておりましたが、だいぶ前にPCが壊れてしまったためiPadでプレイ可能な本作にはリリース前からかなり期待していました。 ただ、私のiPadは1世代古いタイプなので最良のゲームプレイは望めないのも覚悟はしていました。 ただし、リリース直後の本作をさっそく遊んだ時は(かなり悪い意味で)驚きました。 まずメインストーリーがまともに進みません。ウェーブの切り替わりでアプリごと落ちるなど珍しくもないです。先日のアプデ以降はさらに悪化し、バトルに入る直前で落ちるようになりました。グラフィックを低くしようが、バトル参加人数を減らそうが同じです。落ちる時は落ちます。 私もソシャゲはそれなりの本数に触れましたが、ステージを開始できるかどうかドキドキしながら遊ばなければならないゲームなんて初めてです。他のどんなヘボいゲームでもここまでひどくはありませんでした。 しかも経験値ミッションは100回挑んだらたぶん100回とも落ちます。仕方ないので通常ステージで経験値稼ぎをしています。そちらも5回中4回ぐらいの割合で落ちますが、まあ100回中100回よりはましです。やっていると情けなくなります。そもそもここまで落ちなければしなくていい苦労ではありませんか? EGOを使ってもほぼ確実に落ちます。「敵の超強力な攻撃にぶつけて無効化する」がおそらく運営の意図だとしたら、明らかに破綻しています。これではどんなレアなEGOをガチャで引けても嬉しくないです。 鏡ダンジョンと紐採光はどうにかまともに動きます。これはなかなか面白いです。戦闘が長引くと落ちるので休み休みやらないといけませんが。 ガチャに関しては…それほど悪くありません。鏡ダンジョンのウィークリーを利用すればかなりガチャを軽薄に回せます。 とは言え、せっかくレア人格を引けても、前述の通り経験値ミッションが事実上機能していないのでなかなかレベルを上げられないのが痛いところです。今ではバトルパスを達成すると時々もらえる経験値のみが頼りです。 戦闘システムはわけもわからないままやっていますが、それなりの伸び代は感じます。幻想体戦はともかく対人戦だとターゲットの指定ができないのはよくわかりませんが…。 日を置かずアップデートが続いており、また不具合が発生した時の対応の早さには好感が持てます。それだけに、不具合どころか評価以前の現状はどうにも看過できません。 運営には少しぐらい間隔が開いても不具合の修正を行なってほしいと思います。せめてEGO演出のスキップもつけてほしいです。 現状ですと他人にお勧めも課金もしたくありません。「Steamで動くからいいだろう」ではなく、ソシャゲとして売り出したからにはサービス終了まで面倒を見てほしいと思います。

ソシャゲとして理不尽 23/3/12

3章のラスボスが理不尽過ぎます。こちらがコインの裏か表かによる過酷なギャンブルを強いられる中、敵は自己回復&無双状態。あまりの理不尽さにイベントバトルかと勘違いしてしまいました。特にレアリティが高いキャラを使うと逆に勝てなかったり、せっかく育てたキャラを使っても勝てないという現状は、買い切りゲームであれば理解できますが、ソシャゲとしてはゲームとして成り立っていないように感じます。

ストーリーは大好物です。 23/3/11

すぐ落ちる運ゲー。 特にEGOに頼れない序盤が運ゲーすぎる。ただコインを見守るしかないし、敵によってはその運ゲーに負けたら体力一気に持ってかれる。 一線も長いしなぁ……ただ運悪い回はリセットできるから、地獄のやり直しタイムは多少まし。ダンジョンでリセットできなかったら多分辞めてた。 セーブからやり直し誤爆してモチベダウン中……俺が悪いけど「はい、いいえ」くらい付けて欲しかった…… ソシャゲとはいえあまり熱入れすぎない方がいいな

遊ぶなら時間を置いた方がいい 23/3/11

前作が好きならストーリーはめちゃくちゃ面白く感じると思います。 でもものすごく落ちやすいし、バグも多発しているし、翻訳ミスもある。なんなら1回データが吹っ飛んだこともある。 ルイナのゲームシステムもアップデートでかなり改善されたので、リンバスも今後のアップデートに期待です。プレイするなら少し待って、ある程度環境が整えられてからの方がいいかもしれません。

前作未プレイです。 23/3/8

覚えていく楽しみがあるので特に気になりませんでしたが、戦闘システムがなかなか難しい。 なんとなーく把握はしてきたけど、状態異常系がいまいちよくわからないのが何個かある。 ストーリー自体は面白く、韓国語フルボイスもなかなか聞くことがないので新鮮。 ヴェルギリウスのダンテェが癖になる。 韓国語になって意味不明になる不具合はSteam版ができる人ならグーグル翻訳を使うといいですよ。 ここまではいい。 致命的なのがゲームがまず落ちること。3章の最後で落ちてやり直しになったときは萎えかけた…。 それから戦闘のコインシステムを何らかで表になる確率が上がってほしいのとそれを説明してほしい。 今のところ上がりそうな項目は試してみた(精神力、罪悪共鳴?、速度)が体感変わった感じがしない。 そのおかげで3章の10ターンクリアが出来なくてとてもストレスフル、非常に有利だろうがコイントスのせいで負ける。 星3を課金して揃えてねってことなんだろうか……… 結局コイン多めのキャラは初期の威力が低かったりで負けるし星3もいないわけじゃないけどステージに合わなくて使えない… ストレスを感じる点がもう一点。 どういう判断基準なのかわからないけど通常戦闘でミリの敵に対して強いスキルがある方がターゲットにされてたり、マッチしたら余裕で勝てるスキルを持ってるのにターゲットが変わらずに味方が混乱になる。 あと左から右に攻撃するものと思いきや同じキャラの2行動目を先にしたりするのも良くわからない。 相手を混乱させる読みでエゴを使って右にある方を威力の弱い攻撃にしても何故かそっちが先にマッチが起こって敵の攻撃で混乱してエゴ不発、とても納得がいかない。 もう少しだけ頭を使えば勝てるとかそういう要素を強めてほしい… コインの表が出るまでずっとコンティニューゲーは不毛です…。 と、直してほしい点はかなりありますが、運営も色々頑張ってると思うので飽きるまでは気長に待ってみます…。 ストーリーは結構好きだし戦闘ももう少し運要素を無くせば、難しめで試行錯誤が必要ないいゲームになりそうな雰囲気は漂ってます。 何も展望がなさそうなら☆1レベルですが、頑張ってそうなので☆3で今後に期待。

色々足りないし、色々雑 23/3/7

このゲームをやってて一番言った言葉が、「なぜか負けた」だと思う。 戦闘パートで操作しなきゃいけない事が多い割には運ゲーが多い上、とにかく敵の行動が理不尽。 敵の行動でこちらが混乱するのを防ぎたくても、味方のターゲットがなぜか一方攻撃の所に向けられる事が多く、防御してもダメが多くて混乱する。高難易度と理不尽を履き違えてると思う。 挙句の果てには、良いパターンで行動出来てもスマホだと落ちる。PCだと落ちる事ないから、最初からPCゲーとして出せばいいのに。 あと、UIがスマホ向けになってない。繋げていくのが楽しいとこの割には、誤操作は頻発するわ見辛いわでやる気がマジで無くなる。その割にはPC版でやると、マウスだと繋げづらい。 あのね、全人類がlibrary of ruinaをやってるわけじゃないんだわ。lobotomy corporationがおもろかったから始めよう、って人も多いはずなのね。 世界観の良さと音楽、キャラクターの絵でごり押そうとするのやめた方が良いよ。肝心のゲームシステムが悪かったらやる人減るだけよ。 もう少し属性の相関図とかはスッキリさせた方がいい。多すぎ。何と何が相性いいとかがメモ見ないとわかんなくなる。 スキルも打てるのか打てないのか訳わからん。ターン数にするか、行動毎にどこのEGOが+になるのかを見やすくしてくれ。 面白いストーリーではあるんだから、ここさえ直してくれれば本当にいいと思う。金儲けも大切だけど、楽しくゲームをやらせてくれや。

蓋のあいたウェルチアース 23/3/7

ロボトミー、図書館をプレイ済みでねじれ探偵を読んだ事ある熱心なプロムンファンなら間違い無く楽しめる。 逆を言えばプロムン世界を知らない人には説明が少なすぎて世界観を理解するのが難しい。 対幻想体で観測?フェイズに未翻訳部分が多すぎてハングル読めないと当てずっぽうになる点が論外 処理重いのか連戦してると戦闘中にアプリ落ちて1からやり直しになるのが辛い 特に幻想体は長期戦になりがちだから幻想体と戦う前にアプリ再起動必須

古い機種でのプレイは考慮されていないよう 23/3/5

全体的に表示が小さく、操作しづらくなっていたり、文字が読みづらい。 特にプロフィールが暗い背景に暗い色の小さい文字で読めない。 文字を大きく、背景の色と文字の色の差をつけるなど改善してほしい。 2回目の戦闘開始の際にアプリが終了して再起動したら最初からになっていて驚いた。 他の方もおっしゃっているようにスキップするとチュートリアルが全て省略されてしまうため、最初からにやり直しになってもスキップできない。 (自分はスキップしてしまったので、YouTubeでチュートリアルを見ました…) アプリが終了しやすい、スキップできないのであればせめてセーブを細かく行ってほしい。 戦闘ができない。 戦闘が開始できずにアプリが終了するか、戦闘が始まっても途中でアプリが終了してしまう。 演出のこだわりなどがあるのかもしれないが、ソシャゲなのであれば多くの人に遊んでもらうことが重要なのではないだろうか。 プレイできるように改善してほしい。

流石に翻訳が… 23/3/5

幻想体との対話という、めっちゃくちゃ楽しい場面で日本語でプレイできないの普通にしんどい 仕方ないので適当にぽちぽちやってたら30ダメ食らって味方壊滅して萎えた。 あとシンプルに落ちすぎ。まともにプレイできん。エゴ使って落ちて連戦でも落ちて… 毎ターン戦闘中の自動セーブがあると嬉しいかもしれない。 プレイヤー側はちょくちょく手動でアプリ落としてメモリ解放すべきかな…… なんにせよ現状はおすすめできない。 世界観は好きなので星2

iPadだとしょっちゅうハングアップ 23/3/3

iPad(9th Gen)でプレイしていると、戦闘中に頻繁にアプリが落ちてしまいます。戦闘3回ぐらいで落ちます。 EGOを使うと初回戦闘でも演出中に必ず落ちるため、先へ進めません。 設定で演出を簡素化したモードを用意するなど落ちずに先へ進めるようにしてほしい。もしくは、wave終了ごとにセーブするなど、落ちた時の被害を最小限になるような対応をお願いします。 翻訳漏れでハングル文字が出てきたり、文字化けしていたりと、諸々不具合がありますので、それらも是非早めの修正をお願いします。 このままではゲームを進めることができません。

新規の方にはお勧めしません 23/3/2

ロボトミーコーポレーションとライブラリーオブルイナの続編です。 ストーリーを読む為にインストールしましたが、「ロボトミーと図書館のキャラはほぼ切られている+今後メインにはならない」そうなので、既存ファンでも「作品の続編が読みたい」「メーカーの作る雰囲気が好き」「ルイナのゲームシステムが好き」な方以外には勧められません。 システムはライブラリーオブルイナが基盤になっていますが、正直モバイルゲーム向けになったとはいえルイナの完全劣化です。あのゲームシステム、周回要素、育成に「課金」が加わります。 ソシャゲなので当然ですが、PCゲーム時代とは別物と考えた方がいいです 3Dゲームが動くスペックのスマホでも重い+熱くなります。スペックの問題が気になる方PCでのプレイを推奨します。 ライブラリーオブルイナ時代から声優が付き、ルイナ同様韓国語ボイスなのでその辺りが気になる方はボイス切ってプレイした方がいいです(自分は切りませんでしたが)。

改善してほしい点 23/3/1

•日本語翻訳されていないところがちらほら伺える 幻想体との対話の際、言語が翻訳されずにハングル文字で文章が出てくると不快 •戦闘中EGOスキルで使用するマテリアルの数を、EGOスキルが使用可能の時も表示してほしい(現在は使用不可の時のみ表示される パッと思いついたのはこの辺りでした 戦闘スタイルは前作のlibrary of ruinaと似ていて、適度に頭を使うことができ、ストーリーもまだ序盤ですが、ゴア表現やシリアスな部分がありながらも、コメディらしい会話や描写があり好みでした

面白いがスマホではなくPC用ゲーム 23/2/28

よくある技をスワイプで繋いで戦うゲーム なのだが多岐に渡る戦闘システム、相性、状態異常、そして運要素により奥が深いものとなっている オートボタンがあるので面倒ならこれ押せばいいのも◯ 仲間は最初に一気に12人(+非戦闘2人)増えるがその後増えることはなく一人一人掘り下げが進むのでキャラが多いと訳分かんないよという人も安心 世界観もよく分かんないけど雰囲気よくてガチャも渋くなくデイリークエもゴチャゴチャしてない!バグとか翻訳漏れとかあるけどそのうち修正されそうだし問題無し!神ゲー! ただしそれは良いスマホかPCでやるなら話 まず戦闘が重く定期的に落ちる そして文字が小さくちょっと読みづらい 操作部分が小さくスワイプがし辛い これは複雑かつ噛み応えのある戦闘システムと絡み合いまあまあのダメージをこちらに与えてくる スマホPC連携はできるのでちょっとやってみて辛かったら移住を勧めます 自分はPCでやります あと人間とバトルするときだけ攻撃先選べないのなんで?

サーバーUI戦闘システムは全て改善すべき 23/2/28

ログインに失敗し基本動作でアプリが落ちなんとか戦闘に漕ぎ着けても最後にアプリが落ち最初からやり直しさせられた時は唾棄すべき耐え難い不快感を覚えました。非常に残念ながら、現状毎日やろうとも課金しようともとても思えません テストプレイは十全にされていたのでしょうか? 名前の確認すらできないUIに成長に必要な要素の誘導すら不十分で有り、今までインディーゲームであったから許されたものをそのままにしている以上、もう少し開発の期間を置くべきだったのではないかと思います。 プロムンの作品は幻想体であれキャラであれ都市であれ「練り込まれた設定」と音楽が素晴らしいのであるが、一方でゲーム性やUIの利便性の追求が足りていない、もしくは追求に必要な期間を、その余裕を設けない印象が強い。(図書館の時もそうだったがあれだけ急ピッチに仕上げるのをデフォルトにするのは如何なものか?) 世界観はレガシーロボトミー の頃から盲愛しているので、さらなる成長を期待しています。

UIが小さすぎます 23/2/27

待望のスマホでも遊べるプロムン製ゲーム。雰囲気は最高なのですが、UIが小さすぎて、文字を読むことすら一苦労。バトル中の情報を読むこもは、もはや諦めています。スマホでは遊びづらいです。PCやタブレットで遊べる方はそちらをお使いになることをお勧めします。スマホでも遊びやすい様に改善されることを期待しています。

よく分からないに尽きる 23/2/27

ローカライズが丁寧ではない上、安定のプロムンクオリティなので、難易度が高く残酷描写が多いです。日本語として表現が間違っているところや、韓国語のまま表示されているところも数箇所あり、日本人にとってはあまり遊びやすいと言えるものではありません。チュートリアルでは1度落ちてしまうと最初からになってしまい、スキップをすると全てのチュートリアルがスキップされるという不親切な仕様があります。またUIも最適化されておらず、スマートフォンというプラットフォームへゲームを出すノウハウが蓄積されていないことが垣間見えました。世界観やストーリーは良い雰囲気があるのですが、それも翻訳がふわふわなため今のところ雰囲気止まりです。自分の理解力と、今後のアップデート次第ということで、期待したいと思います。