チュートリアルがとにかく長い。睡眠アプリじゃない。 23/7/23

寝る前にちょっとしたチュートリアルを終わらせて、翌日には睡眠データが簡単に見れると思っていたらまたチュートリアルが長々と。。 睡眠アプリでもあるのに関わらず、ポケモンの収集や餌やりと言ったことまで嫌々やらされる。 まとめて収集とか出来ないのかな? 気だるい朝から一匹一匹収集するなんて億劫でならない。

寝るのが下手すぎて 23/7/23

眠るのが下手な人はコラッタしか出てこないゲームです。なんの面白みもないです。最初のマスターサブレ使うポケモンくらい選ばせてあげたらどうですか。自分の好きなポケモンと出会えなくてモチベが下がるので続けるのが辛いです。あと計測しているという緊張感のせいで続けるほど睡眠の質が下がっていて、自分には合わないアプリなんだなと思いました。あとポケモンをパシらないでください。かわいそうです。

起動音がうるさい、メイン画面の操作がだるい 23/7/22

毎回起動時の青いスクリーンとチャカチャカしたBGMで眠気が飛ぶ。夜でもカビゴンのいる島は真っ昼間で、緑色がまた眩しい。せめて夜寝る前は画面をナイトモード程度の明るさに落として島も夜にして睡眠計測アプリらしく焚き火の音とか聞かせて欲しいです。 寝ることを後回しにしがちなADHD気質なのでゲームのログインボーナスのように毎朝の楽しみと寝る時間に意味ができたことは嬉しいし、できれば続けたいですが地味にストレスがかかって1週間続けられるか……既にハードルがやや高いです。 昼間もたまに起動してきのみを集めたりしてますが細かくスワイプしなきゃいけないのが面倒です。カビゴンも好きですがカビゴン信者とかではないのでいつも世話役のウロウロしてる周りにいるポケモン達もたまにはお昼寝したり遊んだり集まったポケモン達でおしゃべりしてて欲しいです。 寝るぞ!と意気込まないと寝るモードを使えないのでお昼寝モードとかもあれば欲しいです。

バックグラウンドで使えないって…… 23/7/22

いつも別の瞑想アプリで入眠してるのではやく改善して欲しい。なんのための睡眠アプリなの……見た目はリッチなのに眠りが深くなることは邪魔をするって何? 睡眠導入音も選べないし正直がっかり。これが改善されたら☆5です。Meditopia+Sleep Meisterが真の安眠アプリとして鉄板すぎる。これらのアプリに倣って欲しいです。

カビゴンはニート 23/7/22

カビゴンメインのポケモンなんて望んでいません。 それなのに他のポケモンには木の実も作った料理もあげず、まさにカビゴンはニートです。 カビゴンが人気だったからですよね?でもメインのアプリは腹立がたちます。それはポケモンではなくカビゴンスリープですから 疲れるまでポケモンを働かせておいてぐうたらしてるデブがど真ん中にいたら腹が立ちますね カビゴンが嫌いになりました。

アラームかけて寝たいのに 23/7/22

使用2日目、さぁ寝ようとアプリを開くとなんだか「お手伝いのスピードが〜」と言ってくる。 進めようにもその画面で止まって選択ボタンもないし、それ以上会話も進まなければメニューも開けない。 試しにアプリにもう一度入り直しても同じ状況…。 普通にアラームをかけて寝ようと思ったのに目が覚めました。他のシンプルなアラームアプリでいい。

俺は寝たいだけでカビゴンを育てたい訳じゃない 23/7/22

睡眠サポートアプリだと思ってインストールしたが、カビゴン好きのデブのおっさんが長々チュートリアルとカビゴン愛について説明してくる。この時点で意味不明。 さっさと寝たいのにポケモンに餌をやれだの、ポケモンの写真を撮れだの、挙げ句の果てにサポートポケモンが疲れた!?こっちだよ、疲れたのはよ!?ポケモンスリープって名前変えたら?カビゴン異常愛好者シュミレーターによ

ちょっと面倒 23/7/22

睡眠アプリと思ってダウンロードしたけど期待したものとは少し違った。どちらかというとポケモンの育成がメインなのかな…ポケモンのお世話とかこまめにやる時間がないので自分にはあまり合わないようです。 睡眠計測時にアプリを開きっぱなしにする必要があるのもバッテリー劣化の不安があります。 ポケモンはかわいいし、ゲームと思えば良くできてるかなとは思いました。

スマートウォッチと連動してほしい 23/7/22

・スマホをオンにしたままなのでバッテリーが発熱して、寝ている間にフル充電できなかった。今どきスマートウォッチで睡眠を図っている人も多いんだからスマートウォッチと連動させてデータを取ってほしい。 ・アプリを立ち上げているとほかの音声アプリが無効になる。YouTubeの音声を聞きながら入眠することが多いので、それができないのは不便。 ・日中はもっと放置できる仕様がいい。睡眠メインでできたらいいのに。

一般的日本人には極めて不利です。 23/7/22

本アプリで最高スコアを取る理想の睡眠時間は8時間30分。一方で日本人の平均睡眠時間は2021年時点で7時間22分。これは経済協力開発機構(OECD)中で最低値となります。 要は「先進国中で最悪の睡眠環境を世界平均まで改善しないと効率良くプレイできない」と言う事なのですが、そこまでライフスタイルを変える余裕のある方がどれだけ居られるでしょうか。しかも健康など差し迫った事情ではなくゲームの為に。(本アプリは他の睡眠管理専用アプリと比べて機能が弱めです) そういった『苦行』要素の多さに加えてボリューム調整などバグも多めなので、もしも貴方がプレイなされる場合はその辺りも含めて「何処までついていけるか」を考慮しておきましょう。

タイトル画面から開けない 23/7/22

1日目は難なく楽しめました! 2日目の夜に、途中でアプリを終了してしまったようで、画面に「睡眠計測の途中でアプリを終了してしまったようです。サーバー通信をやり直します」と出ます。okボタンを押すと「エラーが発生しました。お手数ですがタイトルから再度ゲームをスタートしてください エラーコード:001001」と出ます。これの繰り返しになってしまい悲しんでいます…助けてください…

頑張って作ってある 23/7/22

初めてのプレイフィールです。 すごく考えたんだな、苦労したんだなあって作りです。UIやデザイン、チュートリアルもすごく考えて作り込まれてます。 ポケモンの寝顔は可愛いし、コレクション要素も良いです。楽しい。マジ楽しい。 でも、そもそものゲームとして睡眠以外のシステムがわかりずらいです。UIでうまく誤魔化しています。忙しい朝からやることが多過ぎ。お母さんとか忙しいサラリーマンのドロップ率は高そうです。睡眠時間がそもそもハードルですが、睡眠するゲームなのでそこは文句を言えません。寝ろ。 あと、常時アプリ起動状態で充電しながら睡眠というのは、確実にスマホのバッテリー寿命が縮まるので、覚悟してプレイすべきです。プラスプラス利用前提でしょうか。 私はとりあえず慣れるまでじっくりプレイしようと思います。

チュートリアル長すぎ 23/7/21

寝起きのチュートリアル長すぎて忙しい朝にプレイするのはダルすぎる。寝る前にチュートリアル終わらせようとしたけどチュートリアルが初めからになってて、しかもマジでいつまでたっても終わらない。ゲームだからこそなんだろうけど、睡眠データ管理を期待してる人には向かないアプリだと思います。さくっとデータとってさくさくっとポケモンゲットできるぐらいカジュアルだったら良かった。

YouTubeのバックグラウンド再生を可にしてほしい。 23/7/21

寝る時はYouTubeでASMRを聞かないと寝れないので、寝れないから結局このアプリは使えない。 ポケモンGO Plus+を買えば、できるだろうが高い… 正直そんな高いお金を出してまでやるほどではない。 何かズレてるんだよな😅運営さんw このまま仕様変更する気ないならアンインストールしかないw 寝つけないならそもそも意味無いし、やるメリット無いからw

睡眠管理ができなおかつポケモンで可愛いが… 23/7/21

睡眠管理が出来て自分の睡眠タイプなども分かり健康管理しやすくなります。 さらにポケモンのアプリなのでポケモンたちとの触れ合いや、睡眠を通して出会えたり発送はとても良いのですがスリープモード(画面OFF)状態で使えないので、バッテリー劣化が怖いところではあります。 さらに無意識下でoffにしてしまうこともあるかと思うのでバックグラウンド対応をして頂けるとさらに使える人の幅が増えると思いました!

睡眠導入にならない 23/7/21

元々寝つきが悪く、睡眠導入に他のアプリを使用し自然音やホワイトノイズなど流しながら寝ておりました。 このアプリにも睡眠導入サウンドがありますが、ポケセンのBGMのアレンジのためゲームをしているような意識になってしまい、かえって覚醒してしまいます。 音は他のアプリのを流せないですか? 無理なら睡眠導入サウンドに自然音などバリエーションを増やしてください。 昨夜頑張って睡眠導入サウンドは使わずにこのアプリを使用して寝ましたが、中途覚醒が多く普段のような眠りができていません。 睡眠リズムを整えようとあるのに、これでは逆効果です。

途中から進めない 23/7/21

チュートリアル長い為か 途中説明で固まってしまった 画面起動したままでしか睡眠観測できないのは残念です 初日なので渋々やっていましたが 2日目寝る時に起動すると固まってしまったので 今後の使用は悩みます 私は何でもかんでもアプリを入れないタイプなのですが リリースを知って即ダウンロードしたのに残念です

通常アラームが鳴らない。遅刻したよ… 23/7/21

私は普段起きるのが苦手なのでiPhoneの内蔵アラームを何重にも起動しないと起きられません。 そちらをセットして、さらに、ポケモンスリープアプリをセットして眠ったのですが… 内蔵アラームが起動しません。 目覚めたら鳴っていないアラーム警告が何件も出ていました。 私はピカチュウ大好きのポケモンファンですが、 このアプリは使えないかも…悲しい… 同じ被害者が続出していなければいいのですが。

うーん、微妙。 23/7/20

先ず、携帯が熱なることが最大のデメリット。 睡眠アプリによくある。充電しアプリ画面を閉じないまま伏せないといけないタイプ。(勿論、携帯画面は消せない。) ただ、他のアプリと違うのは携帯が熱くなること(バッテリーに負担がかかってしまう)、これが良くないです。 兎に角、チュートリアルが長すぎる。 また、バグなのか目覚ましの音が小さく、何故かマナーモードなのに操作音にBGMが鳴る。(操作中、他のアプリ通知が来ても鳴らなかった) ポケモンの動きは良いけど一々その動作を見ないといけないのは流石に時間が勿体ない。スキップや設定でポケモンのアニメーション有無を変更出来るようにして欲しい。 使用中、携帯が熱くバッテリーの寿命が縮む事、バグ(?)とスキップ等の使い勝手が改善次第に改めて使います。現時点では携帯のことを考え一時的に止めます。

睡眠アプリではなく、ゲーム 23/7/20

事前情報を入れずにダウンロードしたが、長々としたチュートリアルや追加ダウンロードに面食らってしまった。初日をプレイして分かったが、この作品は、睡眠アプリではなく、「アクションパートが睡眠」のソーシャルゲームのようである。 ソーシャルゲームに飽き飽きした世代としては、チュートリアルの1/3ぐらいですでに満腹で、ごちゃついたメインメニュー画面からはうんざりとした感触すらある。 本来、睡眠を主軸に置いたアプリであれば、即座に立ち上がり、1タップで記録を開始でき、統計が見れ、ヘルスケア連携ができるのは必達であろう。それに加えて、好きなポケモンと一緒に寝れる、寝てるうちに親密度が上がる、ポケモンが増える、友達とゆるく繋がり共有できる、ぐらいがあれば初期リリースには十分であるはずだ。 しかし、アプリをひらけば、なんとタイトル画面があり、500MBものダウンロードを要求する。マップ選択、餌やり、収集、コミュニケーション、その端に睡眠記録画面が追いやられている。 動線設計は常にポケモンを全面に押し出している。このアプリでは、ユーザの睡眠よりもポケモンIPの方が上位に位置づけられているようだ。 睡眠アプリを謳うのであれば、睡眠にしっかりと向かい合って欲しい、と私は思う。 ユーザとしては、細く長く続けるために、日常に溶け込むほどに無色である方が嬉しい。ポケモンIPを使うことでプロジェクトが大きくなったのだろうと思うが、大きな予算、大きな開発体制は、事業の継続性に対してはマイナス要因である。 幸いにも動作は安定し、負荷も少なそうである。グラフィックやアートは可愛いし、UIも安定している。UIアニメーションは些か冗長だが。(写真を飾る演出が素敵なことはわかるので、早くOKボタンを押させて欲しい) 1週間ほどは継続しようと思うが、今後は戻るかもしれない。ゲーム開発文脈で作られたライフスタイルアプリ、というものは興味深い。 記録方法が競合するだけに、他アプリとは0か1かの戦いであり、苦戦もあるだろうと思う。 ともあれ、リリースに関わった方々、本当にお疲れさまでした。

appleヘルスケアと連携しない 23/7/20

他の睡眠計測アプリから乗り換えようかと思いましたが、アップルのヘルスケアとデータを共有できないようです 2023年にロンチする睡眠計測アプリとしてはそれはダメでは これまで貯めてきたデータを継続できないので使えません また Apple Watch との連携もないので、それもなんだかなという感じです あくまでポケモンをテーマにした「ゲーム」ですね

蛇足 23/7/20

睡眠時間測ってポケモンゲットくらいなら良いんだけど、カビゴンの育成やら島の選択やら余計な要素が多い。最近のアプリ開発に多い作り込みすぎたり凝ったりしすぎて、ユーザー離れやすくなるやつですね。シンプルで良いのに…。 UIやデザインは最高です。ただ、チュートリアルを進めるときに、トーク画面の下の部分だけしか反応しないのを改善してくれればさらに良いです。 そして、自分の睡眠時間がこんなにも短いのかと驚かされました。今夜はもう少し長く寝てみます。 おやすみ💤

バッテリーいじめ&セキュリティ激ヤバアプリ 23/7/20

睡眠計測するためにアプリを起動しっぱなし(スリープNG)にしなければならない バッテリーは著しく消耗するし、起動中に万が一他人の手に渡ったらアウト そんな危険性があることを承知でプレイすること こんなことのために睡眠計測するぐらいならゲーム性なくてもスリープ状態で計測できるアプリを使うほうがいいということは言うまでもない