キャラデザ・絵が無理でした。けど、 24/5/18

音ゲーはキャラゲー要素も強く、バンドリとプロセカとの違いを出すには、このような絵になるのも理解できますが、もっと他になかったのかと思わずにはいられない。 バンドリやプロセカよりも高い年代をターゲットにしているので、楽曲やカバー曲も90年代とかですし。いろんな年代が遊べるように振り分けたと思いますが、そもそもアラフォー以上はがっつり音ゲーする層が薄いと思う。十代が圧倒的に多いし、これからも始めるユーザーが多いのは若い子ですよね。なので、プロセカが上位に食い込むのは楽曲だけではなく、若い子が面白みを感じるグループや、共感できるグループがいるのも大きい。 グルミクが十年経っても支持される内容とは思えない。 他にはない音ゲー要素があるのは面白いので、一世代古いクラブ楽曲ではなく、EDMに振り切ってしまえば良かったのにと思いました。 また、少女漫画のような絵柄は何度見ても受け付けられず。ギャルかゴシックが多いのも、推しの女の子が見つけられず辞めそうです。 何年経っても流行ることはないと思います。 バンドリ、プロセカと異なる内容で攻めていますが、それを求めているユーザーは少なく、増えることもないので、二つにかける運営の投資に比べて会社も徐々に手薄な管理にするでしょう。早めに手を引いた方がいいと判断します。 改善すべきは、絵かと。 あと上松氏と繋がりのあるアーティストや、上松氏が作曲した曲ばかりがカバー曲なので、編曲の違いだけでバンドリとの音楽の差異がたいして見受けられない。 良い点(2021/8/30時点) ・純粋にゲームが面白い。早打ちだけが推奨されている他の音ゲーとは違うかなと。 ・楽曲が振り切って統一性がなくなり、もはやカオス状態ですが、そこがいい。もっとメタルやロックも増えてほしいです。 ・自身でメドレー作れるんですが、どの曲を何番目に入れるかで難易度が変わる面白みがある。 ・キャラの3Dはかわいいかな。 ・バンドリ、デレステ、ラブライブ、プロセカよりもユーザー少ないんです、逆に気楽に遊べます。ダンカグよりも音ゲーとしては圧倒的に楽しいです。 (2021/11/12更新) 半年以上も毎日すると、ハマってました。あれほど言っていた絵も見慣れると可愛いです。かなり男性向け作品寄りですが、システムも慣れると楽しいです。プレイヤーがガルパやグルミクより少ないからか、配布とガチャとイベントのスムーズさエグいです。また、ゆっくり進めても遅れを全然挽回できるかと。正直コムロファミリーや90年代音楽には興味がなく、オリジナル楽曲が音ゲー向きのEDMやクラブミュージックなので、オリジナル楽曲に重点を置いて欲しいです。KPOPっさもある楽曲もあるので若年層も聴けるはず。 2024/5/19 長いことしてますが、石の配布確定ガチャも操作されてるのか?っていうぐらい苦手なキャラクター某三名しか当たりません。心折れました。

コメント