遊んではいますが。 24/5/15

復帰してから2年近くプレイしてそれなりに時間と労力、課金もしました。まずポケモンキャラクターを使用してのコンセプトは魅力的ですし、無料でもある程度遊べるところは良いと思います。 しかし、アプリ内での情報が曖昧でイベントなどわかりにくいので攻略サイトを利用せざるを得ませんでした。 goバトルリークを作ってeスポーツ化しようなどとしているのに、ポケモンの育成や強化、進化の仕方がアプリ内ではほぼ不可能です。そのために攻略サイトの利用、個体値チェックの他のアプリ利用、しかもその作業に膨大な時間と手間がかかるので、そのために別の端末を用意する、それは攻略サイト内では「複垢」と言われるようです。しかしこのゲームは一個のアプリでは完結しない。 GOバトルリーグだけではなく、レイドもそうです。時間と種類が完全にランダムでどこにいつ何が出現するかわからないのに難易度が高いのは人数が揃わないと成立しない。その上リモートレイドパスができたのはいいのですが、海外産地域限定レイドを企画。招待し合えということですが、いつどこに出るかわからないランダム出現の招待はする方もされる方も不自由すぎてほぼできなかった。そこでレイドマッチングアプリの使用になります。 それがなんの情報もなくて当たり前なようにされる。そこで起きることはリモートパスの不具合以外はユーザーの自己責任です。 しかも今度はiPhone端末での特にレイドボスの捕獲率を下げているのではないか。あくまでも個人的な疑いですがそんなことまで思わせる捕獲率の酷さがあります。また不具合報告などをするとそのユーザーアカウントにゲーム内で不利になるような操作をしてくる、とも言われてます。そんなことまでしているとは思いたくありませんが、ユーザー個別のアカウントの実績の追跡、そして表示も出来ているので可能なのかもしれません。レイド画面でレイド実績には無関係の前日に歩いた距離などを公表するのはなんのためなのでしょうか? 曖昧な規約では阻止しきれない道具を使って距離を稼ぐユーザーへの牽制だとしても、それならまずアプリ内で注意喚起するなどしてからではないでしょうか。裏技といえばプログラムの隙をついてなんでもし放題なのかもしれませんが、そういう仕様としか思えない不具合、ラグ、エラーの頻発です。バトルに限らず何でも。ボックス整理つまり捕獲したポケモンの厳選育成の膨大な手間と時間がかかる作業をしてもバトルに有利と見なされているiPhoneでもバグラグ不具合には見舞われます、そこになんらかの操作まで入る。おまけにレイドの捕獲までiPhoneはバトル有利だからとそこで調整されたら、ゲームの楽しみはほぼ奪われてしまいます。憶測も入っていますが、AndroidではゲットできるレイドボスをiPhone端末ではほぼゲットできなくなっている現状です。適応端末として明記されているのにiPhone端末のサイズなどが悪いみたいな状態です。完全に無料で暇つぶしにたまにやるにはいい。けどやり始めたら膨大な作業のストレスとランダムな時間にこちらが合わせるストレスとアプリ内では情報が得られずTwitterだの見に行かなければ現在起きている不具合さえわからないストレスに耐えないといけない。その時間と労力とコストでどほぬまにはまるゲームです。

コメント